定休日 | 無休 |
お詣り時間 | 8:30 ~ 16:30 |

押してみてください


ご祭神 |
①八臂弁財天(はっぴべんざいてん)、 ②妙音弁財天(みょうおんべんざいてん) |
御利益 | 智慧、財福、戦勝、子孫繁栄、音楽、技芸、弁舌 |
”弁天堂”とも言われています。
建物の形が”八角形”です。(法隆寺・夢殿をまねて造られたとも言われています)
① 1つは”八臂弁財天”(はっぴべんざいてん)です。
”鎌倉幕府初代将軍の源頼朝”がつくらせたと伝えられています。
また国の重要文化財です。
(国の重要文化財について知りたい方はココをPUSH)
② もう1つは”妙音弁財天”(みょうおうべんざいてん)です。
通称「裸弁財天」と呼ばれていて琵琶を抱えた名作です。
①安芸の宮島、②近江の竹生島と並んで”日本三大弁財天の一つ”に数えられています。
「江ノ島神社」は”龍神”さまと関係があると言われています。
悪さをしていた五頭龍が天女に恋をしたことをきっかけに悪さをやめて、天女と結婚をしたという話です。
そしてⒶその天女が江ノ島神社に祀られている弁財天だと言われています。
またⒷ五頭龍は腰塚にある龍口明神社(りゅうこうみょうじんじゃ)に祀られているそうです。
そのためⒶ五頭龍を祀っている龍口明神社と
Ⓑ天女を祀っている江ノ島神社の弁天堂の両方をお参りすると縁が結ばれると伝えられています。