① 本堂 があります
1243年に浄土宗3祖である”良忠上人(りょうちゅう)”が建てました。
良忠(りょうちゅう)は”鎌倉時代の浄土宗の僧”です。
浄土宗3祖とは、浄土宗の宗祖(1祖)は”法然”、(2祖)は”聖光”、(3祖)が”良忠”です。
Ⓐ 1495年には時の天皇や上皇により”勅願所”(鎮護国家・玉体安穏)とされました。
Ⓑ 江戸時代には徳川家康により念仏信仰と仏教研鑽の”根本道場”とされました。
また”関東十八檀林(徳川幕府が学問所と定めた)の筆頭”ともされました。
1698年に”本堂”が建てられました。
”鎌倉で一番大きい本堂”です。
”入母屋造(いりもやづくり:日本の屋根の建築様式の一つ)”で”銅板棒瓦葺き(どうばんかわらぼうぶき:銅板を用いて屋根をつくる)”で造られています。
国の重要文化財です。
(国の重要文化財について知りたい方はココをPUSH)
①「本尊の阿弥陀三尊」がいらっしゃいます
Ⓐ中央に”
阿弥陀如来”がいらっしゃいます。
(阿弥陀如来について知りたい方はココをPUSH)
Ⓑ左脇侍に”
観音菩薩”がいらっしゃいます。(観音菩薩
について知りたい方はココをPUSH)
©右脇侍に”
勢至菩薩”がいらっしゃいます。(勢至菩薩につ
いて知りたい方はココをPUSH)
②「如意輪観音像」がいらっしゃいます
”本殿の左側にいらっしゃいます”
”鎌倉33観音・第18番”です”
(如意輪観音について知りたい方はココをPUSH)
③「善導大師の等身大立像」がいらっしゃいます
”本堂の右檀です”
法然が影響を受けた”唐の浄土思想を確立した僧”です。
④「弁財天」がいらっしゃいます
(弁財天について知りたい方はココをPUSH)
⑤「法然上人像」がいらっしゃいます
”浄土宗の開祖です”
全国にある”浄土宗のお寺の十夜法要の発祥の地”です。
1495年から始まり”500年以上続いている”そうです。
”毎年10月12日~14日”に行われます。(感染病や疫病などの恐れのない通常時にある予定です)