定休日 | 無休 (台風や雪のため休日となることがあります) |
お詣り時間 | ①6:00~17:00 (4月1日から10月14日まで) ②7:00~16:00 (10月15日から3月31日まで) 本尊は公開されています |
押してみてください
「戌年生まれ」を護ってくれる"阿弥陀如来"がいらっしゃいます
「亥年生まれ」を護ってくれる"阿弥陀如来"がいらっしゃいます
「午年生まれ」を護ってくれる"勢至菩薩"がいらっしゃいます
本尊 (ほんぞん) |
阿弥陀如来 (あみだにょらい)
|
宗派 | 浄土宗の大本山(総本山 の次に位が高いのが大本山) |
開基 (寺を建てる時に経済支援をした人あるいは知名度があり力を貸した人) | 北条経時(ほうじょう つねとき):鎌倉幕府の4代執権 |
開山 (初めてお寺を開いた僧、初代住持職) | 良忠(りょうちゅう) |
山号 (お寺の名称の前にくっつける名前のことです) | 天照山 |
東国花の寺百花寺 第2番 | |
春 | ソメイヨシノ(3~4月)、サツキ(5月) |
夏 | ハス(7~8月)、サルスベリ(7~9月) |
秋 | |
冬 |
札所 | 鎌倉33観音 第18番 | 如意輪観世音 | 本堂の左側にいらっしゃいます (如意輪観音について知りたい方はココをPUSH) |
鎌倉24地蔵 第22番 | 網引延命地蔵(あみひきえんめいじぞう) | (地蔵菩薩について知りたい方はココをPUSH) |
1243年に浄土宗3祖である”良忠上人(りょうちゅう)”が建てました。
浄土宗3祖とは、浄土宗の宗祖(1祖)は"法然"、(2祖)は"聖光"、(3祖)が”良忠”です。
Ⓐ 1495年には時の天皇や上皇により”勅願所”(鎮護国家・玉体安穏)とされました。
Ⓑ 江戸時代には徳川家康により念仏信仰と仏教研鑽の"根本道場"とされました。
1698年に”本堂”が建てられました。
”鎌倉で一番大きい本堂”です。
国の重要文化財です。
(国の重要文化財について知りたい方はココをPUSH)
Ⓐ中央に”阿弥陀如来”がいらっしゃいます。(阿弥陀如来について知りたい方はココをPUSH)
Ⓑ左脇侍に”観音菩薩”がいらっしゃいます。(観音菩薩について知りたい方はココをPUSH)
©右脇侍に”勢至菩薩”がいらっしゃいます。(勢至菩薩について知りたい方はココをPUSH)
②「如意輪観音像」がいらっしゃいます
”本殿の左側にいらっしゃいます”
”鎌倉33観音・第18番”です”
(如意輪観音について知りたい方はココをPUSH)
③「善導大師の等身大立像」 がいらっしゃいます
”本堂の右檀です”
法然が影響を受けた”唐の浄土思想を確立した僧”です。 ④「弁財天」がいらっしゃいます
(弁財天について知りたい方はココをPUSH) ⑤「法然上人像」がいらっしゃいます
”浄土宗の開祖です”
”開山”や”歴代法主の御影”を祀っています。
”完全予約制の精進料理”が食べられます。
1847年に造られました。
”鎌倉で最も大きい三門”です。
柱によって5つに分けられ、そのうち中央の3つが通路になっている2階建ての門を言います。
2階には釈迦三尊、四天王、十六羅漢がいらっしゃいます。
(20名以上の希望により、理由によっては拝観できる場合があるそうです。HPに記載されています。)
1847年に造られました。
”ケヤキで造られた瓦葺き(かわらぶき)の鐘楼”です。
”鎌倉24地蔵・第22番”です。(地蔵菩薩について知りたい方はココをPUSH)
”100以上の石塔”があります。
”光明寺の檀家・陸奥国磐城”、”日向延岡藩主・内藤家一族”の墓所です。
このように”大名のお墓が一か所に集まっていること”は珍しいそうです。
”鎌倉市指定の史跡”です。
全国にある”浄土宗のお寺の十夜法要の発祥の地”です。
1495年から始まり”500年以上続いている”そうです。
江戸の”名庭師・小堀遠州”が造ったと言われています。
(小堀遠州について知りたい方はココをPUSH)
この蓮は”古代蓮”で、約2000年前の蓮の実から発芽したものだそうです。
Ⓑ庭園内には「大聖閣(たいしょうかく)」と言われる”お堂”もあります。
浄土宗の宗祖(1祖)・”法然上人の800年大御忌”として建てられました。
2階には阿弥陀三尊がいらっしゃいます。
有料ですがお茶を飲みながら蓮を鑑賞できます。
”枯山水庭園”です。
これらの石は、1つ1つ”三尊五祖の仏様”を表現しています。
三尊五祖の仏様・・・
Ⓐ”三尊”とは、極楽浄土の阿弥陀三尊のことです。
阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩を言います。
Ⓑ”五祖”とは極楽浄土を説いていた浄土教の釈尊、善導、法然、鎮西、記主を言います。
”富士山”や”海”が見えます。
「かながわの景勝50選」の景色です。
Ⓐ途中に開山(初代住職)”良忠上人”の墓所があります。
Ⓑまた、光明寺の開基である”北条経時”(寺を建てる時に経済支援をした人あるいは知名度があり力を貸した人)の墓所があります。
”開山・良忠上人”が子狐を助けました。
すると夢で親狐が現れお礼に薬種をくれました。
そしてこの薬種をまいて疫病にかかった人にその葉をあげたところ、疫病が治ったと言われています。
(稲荷神社について知りたい方はココをPUSH)
ご祭神 | 火之迦具土神(ほのかぐつちのかみ) |
御利益 | 火災除け |