お詣り時間 | 9:00 ~ 16:00 |
定休日 | 12月29日 ~ 1月3日 本尊は公開されています |
押してみてください
本尊 (ほんぞん) |
釈迦牟尼佛(しゃかむにぶつ)
|
宗派 | 臨済宗 |
開基 (寺を建てる時に経済支援をした人あるいは知名度があり力を貸した人) | 足利 家時(あしかが いえとき) |
開山 (初めてお寺を開いた僧、初代住持職) | 天岸慧広(てんがん えこう) 諡号(しごう:亡くなられた後に送られる名前)仏乗禅師 |
山号 (お寺の名称の前にくっつける名前のことです) | 功臣山(こうしんさん) |
東国花の寺百花寺 第2番 | |
春 | ボケ(2~4月)、バラ(5~6月)、すいせん(1~3月)、みやこすわれ(4~5月)、 |
夏 | イワタバコ(5~6月) |
秋 | ヒガンバナ(9~10月) |
冬 | 冬桜 、つばき(12~4月) |
札所 | 鎌倉33観音霊場10番 | 聖観世音菩薩 | 本堂にいらっしゃいます(本堂の中にある右側の部屋) |
鎌倉13仏4番 | 普賢菩薩 | (普賢菩薩について知りたい方はココをPUSH) |
1334年に足利家時(足利尊氏の祖父)の支持を得て”天岸慧広(てんがんえこう)”が建てました。
”足利氏の菩提寺”です。
”ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三つ星”を獲得しています。
(釈迦如来について知りたい方はココをPUSH)
”鎌倉時代に造られました”
”鎌倉市指定文化財です”
②「聖観世音菩薩」がいらっしゃいます
”本堂の中にある右側の部屋”にいらっしゃいます。
”鎌倉33観音霊場・第10番”です。
③「普賢菩薩」がいらっしゃいます
(普賢菩薩について知りたい方はココをPUSH)
”鎌倉13仏・第4番”です。
「座禅会」が”毎週日曜日に7時半”から行われています。
”茅葺(かやぶき)の鐘楼”です。
”約2,000本”の孟宗竹(もうそうたけ)が茂っています。
この竹林の中には石仏や灯篭があり、散歩ができます。
(孟宗竹について知りたい方はココをPUSH)
”茶席(休耕庵)”も設けられています。
花言葉は 「節度」「節操のある」
中国原産で、良質のタケノコが採れます。
日本ではタケ類の中で最も高く25Mに達するものもあり、一日に119CM伸びたという記録もあるそうです。
花は約70年で咲くとも言われています。
茎は筆立や盆などの竹細工に使われます。
和名は、中国の故事にある冬に母親のために筍を掘り採った孝行者の孟宗という人物からつけられたそうです。
竹に囲まれて”お茶を飲む”ことができます。
そこに竹林が生え、新しくお茶処を建てました。
そのため休耕庵と名前を付けたそうです。
”足利一族のお墓”です。
岩肌に掘られた横穴式のお墓で”やぐら”と呼ばれています。
”毎週日曜日”に座禅会が行われています。
(7時30分に迦葉堂(かしょうどう)で行われます。そのため朝7:00から7:30までにお越しください)
誰でも参加できます。