定休日 | 無休 |
お詣り時間 | 24時間 (宝蔵庫は9:00~17:00) |
押してみてください
ご祭神 | 鎌倉権五郎影政 (かまくらごんごろうかげまさ) |
御利益 | 眼病平癒、厄除け、学問、合格祈願、必勝祈願 |
1083年、鎌倉権五郎景政の”勇敢さ”を称えて建てられた神社です。
”権五郎神社”とも呼ばれています。
また戦友が左目に刺さった矢を引き抜こうと鎌倉権五郎景政の顔に足をかけました。
すると鎌倉権五郎景政はその行為を「弓矢に当たって死するは武士の本望。なのに土足を持ってお面部を踏むとは何事ぞ。」と叱ったと言われています。
この勇敢な話は鎌倉武士の誇りとなり歌舞伎にもなっています。
鎌倉幕府ができる前からある古い神社です。
毎年9月18日に「例大祭」が行われます。(鎌倉権五郎影政の命日と言われています。)
鎌倉神楽(湯立神楽とも言います)の神事があります。
またこの例大祭の最中に、面掛行列(めんかけぎょうれつ)と言われる奇祭も行われます。
この面掛行列は神奈川県指定無形民俗文化財で、江戸時代から続いているそうです。
10名がそれぞれ翁、鬼、異形、鼻長、カラス天狗、爺、火吹男、福禄寿、おかめ、女の面をつけて行進します。
その後に神輿も続きます。
ご祭神 |
福禄寿 |
御利益 | 幸福、長寿 |
鎌倉七福神の福禄寿が鎌倉宝蔵庫に祀られています。
鎌倉国宝館について調べました
「幸福」、「長寿の御利益」も授かることができます。
樹齢が”約400年のイチョウの木”です。
(イチョウについて知りたい方はココをPUSH)
雌雄(右側が雌、左側が雄)の銀杏の木が”2つ”そろって立っています。
「夫婦円満」、「家内安全」、「子宝安産の御利益」があるといわれています。
樹齢約350年と言われる御神木のタブノキです。
(タブノキについて知りたい方はココをPUSH)
神奈川の名木100選です。
”鎌倉権五郎影政”が出掛ける時に、”弓を立てかけて休んだ松”だと伝えられています。
”鎌倉権五郎影政の武勇を伝える石”です。
105キロある「手玉石」を思い通りに持ち上げ、60キロある「袂石」を袂に入れたと言われています。
ご祭神 |
宇迦之御魂神 (うかのみたまのかみ) |
御利益 | 五穀豊穣、産業興隆、商売繁盛、家内安全、芸能上達 |
ご祭神 | 火之夜藝速男神 (ひのかぐつちのかみ) 別称:加具土神 (かぐつちのかみ)、加遇槌命 (かぐつちのみこと)、火産霊神 (ほむすびのかみ)、火牟須比命 (ほむすびのみこと) |
御利益 | 鎮火 火難除け 郷土守護 |
ご祭神 | 第六天神 |
御利益 | 厄除け |
ご祭神 | 大地主神 |
御利益 | 農耕 五穀繁盛 |
ご祭神 | 日清、日露、第二次世界大戦等の戦争で亡くなった人たちの霊を祀っています |
御利益 |
ご祭神 | 国常立尊(くにのとこたちのみこと) 別称 国之常立神 (くにのとこたちのかみ) |
御利益 | 国土安寧、出世、開運、商売繁盛、厄除け、病学問 病気平癒 |
ご祭神 | 御霊神社の近くに巨石があったために、多くの船が座礁して死傷者がでたそうです。そこでこの巨石の一部を祀りご神体としたと言われています。 |
御利益 | 海上安全、豊漁 |
ご祭神 | 金毘羅神 (こんぴらしん) 別称 金毘羅大権現 |
御利益 | 海上安全 漁業 諸願成就 商売繁盛 雨乞い 金運 商売繁盛 |