鎌倉で”唯一の尼寺”です

定休日 木曜日
お詣り時間 9:00 ~ 16:00
本尊は公開されています

 
 
数字を押すと説明が出てきます
押してみてください
下にあるMAP数字を押すと説明が出てきます
押してみてください
 
 

 

 


鎌倉MAP一覧に戻る時は
こちらを押してください

 

戌年生まれ」を護ってくれる阿弥陀如来がいらっしゃいます
亥年生まれ」を護ってくれる阿弥陀如来がいらっしゃいます
午年生まれ」を護ってくれる勢至菩薩がいらっしゃいます

本尊 (ほんぞん)

阿弥陀如来

(阿弥陀如来について知りたい方はココPUSH

宗派 浄土宗
開基 (寺を建てる時に経済支援をした人あるいは知名度があり力を貸した人) お勝の方(後の英勝院または徳川家康の側室:本妻ではない妻、徳川家康の愛妾)
開山 (初めてお寺を開いた僧、初代住持職) 玉峯清因 (ぎょくほうせいいん:英勝院が養母を務めた徳川頼房の娘の小良姫)
山号 (お寺の名称の前にくっつける名前のことです) 東光山 (とうこうざん)
鎌倉花の寺百ヶ寺 鎌倉6番
梅(1~3月)、白藤(4~5月)、桜(3~4月)、あじさい(5~7月)
 
ヒガンバナ(9~10月)、ひいらぎ( 10~12月)
スイセン(12~1月)
 

 
 
 本堂 があります
1636年に”英勝院”(お勝の方)が英勝寺を建てました。

英勝院はⒶ太田道灌(どうかん)の4代・太田康資(やすすけ)の娘とされています。
そしてⒷ徳川家康の側室(本妻ではない妻)として大奥に入っています
またⒸ水戸・徳川家の第一代・徳川頼房(よりふさ)の養母も務めています。
家康の死後、出家して「お勝の方」から「英勝院」と名前が変わりました。

そのため”太田家”と”徳川家”は関係が深いと言われています。
Ⓐ太田家の家紋である桔梗(ききょう
Ⓑ徳川家の家紋である三つ葉葵
仏殿”や”三門”に刻まれています。
またⒸ江戸時代では水戸・徳川家の姫君が代々住職を務めたそうです。

①軒下には”十二支の彫刻”があります。
②扉には”セミ型の金物”があります。
③建物の中には”瑞鳥”(ずいちょう)や④天井に”迦陵頻伽”(かりょうびんが)の絵が色鮮やかに描かれています。
⑤林羅山(儒学者)が”「英勝寺記」と書いた額”が掛けられています。
また”水戸・徳川家の家紋の三つ葉葵”や”太田家の家紋の桔梗”も刻まれています。
仏殿の中には入れません。窓から見てください。

国の重要文化財です。
(国の重要文化財について知りたい方はココPUSH

 ①「本尊の阿弥陀如来がいらっしゃいます
阿弥陀如来の左右にはⒶ観音菩薩とⒷ勢至菩薩がいらっしゃいます。
(阿弥陀如来について知りたい方はココ
PUSH

勢至菩薩がいらっしゃいます。
(勢至菩薩について知りたい方はココPUSH

観音菩薩がいらっしゃいます。
(観音菩薩について知りたい方はココPUSH


 

 鐘楼 (しょうろう) があります

1643年、英勝院の一周忌のために”仏殿”、”三門”、”鐘楼”は建てられました。
鎌倉ではここにしかない袴腰造(はかまごしづくり:袴をはいているように見える建築様式)の鐘楼です。
”鐘に刻まれている文字”は林羅山(儒学者)によるものです。

国の重要文化財です。
(国の重要文化財について知りたい方はココPUSH


 

 祠堂 (しどう)があります

江戸初期に徳川光圀(水戸黄門のモデルです。徳川頼房の子)によって建てられました。
英勝院(別名を「お勝の方」と言います)の位牌を祀る建物です。
英勝院は寺を建てる時に知名度があり経済支援をした人です。

日光東照宮で見ることができるような色鮮やかな装飾を、”祠堂の外側と内側”で見ることができます。

国の重要文化財です。
(国の重要文化財について知りたい方はココ
PUSH


 

 

 唐門 があります 

祠堂(しどう)前にある”小門”です。
欄間(らんま)には”両面透かし彫りのボタンの花”を見ることができます。

国の重要文化財です。
(国の重要文化財について知りたい方はココPUSH


 

 

 三門 (さんもん) があります

1643年、英勝院の一周忌のために”仏殿”、”三門”、”鐘楼”は建てられました。
松平頼重(徳川頼房の子、徳川光圀の兄)により建てられました。

国の重要文化財です。


 

 ワビスケ があります

祠堂の前に”ワビスケ”があります。
(ワビスケについて知りたい方はココPUSH

鎌倉市の天然記念物です。


 

 唐楓 (とうかえで)があります

三門の隣に”唐楓”(とうかえで)があります。
(トウカエデについて知りたい方はココPUSH

鎌倉市の天然記念物です


 

⑧ 竹林 があります

英勝寺の裏山に”竹林”があります。
鎌倉で見られる”見事な竹林”の一つです。
(孟宗竹について知りたい方はココPUSH

書院”もあります。

6月に”フジ”が咲き始めると茶室でお茶を飲むことができます
500円です。

 


⑨ 金毘羅宮 があります
ご祭神 金毘羅神 (こんぴらしん)
別称 金毘羅大権現
御利益 海上安全 漁業 諸願成就 商売繁盛 雨乞い 金運 商売繁盛

 


⑩ 聖観音菩薩 がいらっしゃいます

聖観音菩薩がいらっしゃいます。
(聖観音菩薩について知りたい方はココPUSH


⑪ 太子堂 があります

聖徳太子は仏教を篤く敬い保護していました。
聖徳太子は伝来してきたばかりの仏教を篤く信仰していたため、仏教を日本に広めて盛んにした象徴となりました。
そのため"日本の釈迦"として、そして”観音菩薩の生まれ変わり”として仏教の宗派を問わず信仰されています。

聖徳太子像を安置した堂を「太子堂」と言います。

 


 

 

⑫ 三霊社権現 がいらっしゃいます
洞窟」があります。
中に入ると三霊社権現がいらっしゃいます。
 
 
電話番号
0467-22-3534
拝観料
①「大 人」は”300円”です。 ②「高校生」は”200円”です。 ③「中学生以下」は”100円”です。

「JR・鎌倉駅」西口から歩いて”約15分”です。(約1.5キロです)

東光山 英勝寺 ( とうこうざん えいしょうじ)

鎌倉市扇ガ谷1-16-3

error: I,m sorry.Content is protected .